住宅の使用する断熱材は大きく分けると
2種類あります。
「繊維系断熱材」と
「発泡プラスチック系断熱材」です。
「繊維系断熱材」とは、細かい繊維の中に空気を閉じ込めて
断熱性能を発揮するタイプの断熱材です。
「発泡プラスチック系断熱材」とは、発泡させ中に空気を閉じ込めて
断熱性能を発揮するタイプの断熱材です。
断熱の施工方法にも2種あります。
充填断熱と外張り断熱(外断熱)です。
充填断熱には柱間や根太の間隔に合わせてCutされていて、
防湿シートがセットになっている「繊維系断熱材」や
現場で発泡する「発泡プラスチック系断熱材」が
使われることが多いです。
外張り断熱工法には板状(パネル状)の
「発泡プラスチック系断熱材」が
使われることの方が多いです。
総じて「発泡プラスチック系断熱材」
の方が断熱性能が高いのですが、
板状(パネル状)になっているため、外壁など
柱が等間隔にある充填断熱の壁部分では、
材料を現場に合わせてCutしたり、コンセントや
スイッチ類、配線などが有るためその部分を
切り取ったりした場合に隙間多くなり、
気密が損なわれるため、変形に対応しやすい
「繊維系断熱材」か現場発泡する
「発泡プラスチック系断熱材」が
使われることの方が多いです。
繊維系断熱材や透湿抵抗が低い断熱材は外部に通気層が必要。
壁によく使われる「繊維系断熱材」ですが、
*内部結露により、カビが生えたり木材を腐らせたり
する可能性もあります。
*内部結露:冬季に開放型の暖房(ストーブなど)
で暖房した場合にガラスなどのに水滴がつくのは表面結露
それとは違い、壁の中など見えない部分で発生するのが内部結露です。
「繊維系断熱材」で壁や天井に使用する製品は
防湿シートがあらかじめ取り付けてあり、
壁内に湿気が入りにくくは出来ていますが、
少しは入ることも考慮して外壁側に
通気層を設けるようにしています。
現場発泡する「発泡プラスチック系断熱材」でも
硬質ウレタンフォームA種3に属する、透湿抵抗が
小さい「発泡プラスチック系断熱材」についても
「繊維系断熱材」と同様に外壁側に
通気層を設けた方が良いでしょう。
性能表示では、透湿抵抗比や
定常計算など
一定条件での計算で結露が発生しない場合や
一定の透湿抵抗がある防湿層を設けた場合など
外壁側の通気層を省略できることに
なっていますが、そのような結露対策
または計算で結露がしない確認をしている場合でも、
できる限り外壁側の通気層は確保した方が良いでしょう。
断熱材は適材適所を考慮して決めましょう。
また、内部結露の対策も同時に考えましょう。